2025年1月の記事一覧
令和5・6年度 寄居町教育委員会委嘱 人権教育研究発表会
1月30日(木)に令和5・6年度 寄居町教育委員会委嘱 人権教育発表会を実施しました。
5時間目は公開授業を実施し、1年2組の学級活動と3年1組の社会科の授業を公開しました。生徒は一生懸命に話し合い活動や授業に取り組み、命の大切さや他者の考えを理解し、深めることができました。
その後、全体会を実施し、男衾中学校が取り組んだ人権教育について発表をしました。寄居町教育委員会教育長 関根 光男 様をはじめ、寄居町教育委員会教育指導課長 塩川 和之 様から指導講評のお言葉をいただきました。
2学年 学級立志式
1月29日(水)の5・6時間目に2学年の教室で学級立志式を実施しました。
一人一人が学級の前で立志の言葉を発表しました。緊張した表情でしたが、自信をもって一生懸命に話すことができていました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。
寄居町 プロモーション戦略課 来校
1月27日(月)の16時に寄居町役場プロモーション戦略課の加藤様、寄居町教育委員会教育指導課 阿久津指導主事 様が来校され、広報よりいの取材を3年生5名が受けました。生徒たちは真剣に取材を受けていました。
後期 小中合同授業交流
1月27日(月)から31日(金)は、後期小中合同授業交流期間です。
男衾小学校と男衾中学校の教員が、相互に希望した授業を参観することで授業力向上などに繋がることを目的として実施しています。
また、男衾中学校は小学校日課で、木曜日を除いて1週間生活します。
第3回 避難訓練
1月27日(月)の帰りの会中に、第3回避難訓練を実施しました。
今回は校内に不審者が侵入した際の対応や避難について訓練しました。
不審者から自分の身を守るため、迅速に対応することができました。
また、生徒は緊張感を持って、訓練に参加をしていました。
リモート朝会(不審者対応)
1月27日(月)の朝に、不審者対応に関するリモート朝会を実施しました。
学校に不審者が侵入したときの対応や注意点について、安全主任から説明がありました。
生徒は緊張感を持って、話を聞いていました。
令和7年度 部活動見学会
1月24日(金)に来年度中学1年生を迎える児童を対象とした部活動見学会を実施しました。
クラスごとに男衾中学校の部活動を見学し、各部活3分ほどの見学でしたが、中学校の部活動の様子や雰囲気を感じることができました。
令和7年度 入学説明会
1月24日(金)に男衾中学校体育館にて、来年度中学1年生を迎える児童と保護者を対象とした入学説明会を実施しました。
男衾中学校の学校教育目標や概要、生徒会活動や学校保健、部活動などについて担当教諭から説明がありました。
来年度は56名の新1年生の入学を予定しております。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中本校入学説明会にご参加いただきましてありがとうございました。
AED収納ボックス
本日、AED収納ボックス設置工事が完了しました。本校の職員玄関の壁面に設置しました。本校の教職員、生徒はもちろん地域の皆様など誰でも使用可能です。下の写真で設置場所を確認してください。
第77回 埼玉県書きぞめ中央展覧会
寄居町書き初め展覧会が先日行われ、本校からは多くの生徒が優良賞・特選賞・推薦賞に選ばれました。おめでとうございます。
3学年合わせて、優良賞は11名、特選賞は8名、推薦賞は3名という素晴らしい結果となりました。
特に推薦賞は、2年生2名、3年生1名の選出となり、1月25日(土)と26日(日)に埼玉県羽生市の羽生市民プラザで行われる、第77回埼玉県書きぞめ中央展覧会(県展)で展示される可能性があります。両日とも9時から16時での公開です。