男衾中News

2025年1月の記事一覧

令和5・6年度 寄居町教育委員会委嘱 人権教育研究発表会

1月30日(木)に令和5・6年度 寄居町教育委員会委嘱 人権教育発表会を実施しました。

5時間目は公開授業を実施し、1年2組の学級活動と3年1組の社会科の授業を公開しました。生徒は一生懸命に話し合い活動や授業に取り組み、命の大切さや他者の考えを理解し、深めることができました。

その後、全体会を実施し、男衾中学校が取り組んだ人権教育について発表をしました。寄居町教育委員会教育長 関根 光男 様をはじめ、寄居町教育委員会教育指導課長 塩川 和之 様から指導講評のお言葉をいただきました。

0

2学年 学級立志式

1月29日(水)の5・6時間目に2学年の教室で学級立志式を実施しました。

一人一人が学級の前で立志の言葉を発表しました。緊張した表情でしたが、自信をもって一生懸命に話すことができていました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

 

0

寄居町 プロモーション戦略課 来校

1月27日(月)の16時に寄居町役場プロモーション戦略課の加藤様、寄居町教育委員会教育指導課 阿久津指導主事 様が来校され、広報よりいの取材を3年生5名が受けました。生徒たちは真剣に取材を受けていました。

0

後期 小中合同授業交流

1月27日(月)から31日(金)は、後期小中合同授業交流期間です。

男衾小学校と男衾中学校の教員が、相互に希望した授業を参観することで授業力向上などに繋がることを目的として実施しています。

また、男衾中学校は小学校日課で、木曜日を除いて1週間生活します。

 

0

第3回 避難訓練

1月27日(月)の帰りの会中に、第3回避難訓練を実施しました。

今回は校内に不審者が侵入した際の対応や避難について訓練しました。

不審者から自分の身を守るため、迅速に対応することができました。

また、生徒は緊張感を持って、訓練に参加をしていました。

 

 

0

リモート朝会(不審者対応)

1月27日(月)の朝に、不審者対応に関するリモート朝会を実施しました。

学校に不審者が侵入したときの対応や注意点について、安全主任から説明がありました。

生徒は緊張感を持って、話を聞いていました。

 

0

令和7年度 部活動見学会

1月24日(金)に来年度中学1年生を迎える児童を対象とした部活動見学会を実施しました。

クラスごとに男衾中学校の部活動を見学し、各部活3分ほどの見学でしたが、中学校の部活動の様子や雰囲気を感じることができました。

 

0

令和7年度 入学説明会

1月24日(金)に男衾中学校体育館にて、来年度中学1年生を迎える児童と保護者を対象とした入学説明会を実施しました。

男衾中学校の学校教育目標や概要、生徒会活動や学校保健、部活動などについて担当教諭から説明がありました。

来年度は56名の新1年生の入学を予定しております。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中本校入学説明会にご参加いただきましてありがとうございました。

 

0

AED収納ボックス

 本日、AED収納ボックス設置工事が完了しました。本校の職員玄関の壁面に設置しました。本校の教職員、生徒はもちろん地域の皆様など誰でも使用可能です。下の写真で設置場所を確認してください。

 

0

第77回 埼玉県書きぞめ中央展覧会

寄居町書き初め展覧会が先日行われ、本校からは多くの生徒が優良賞・特選賞・推薦賞に選ばれました。おめでとうございます。

3学年合わせて、優良賞は11名、特選賞は8名、推薦賞は3名という素晴らしい結果となりました。

特に推薦賞は、2年生2名、3年生1名の選出となり、1月25日(土)と26日(日)に埼玉県羽生市の羽生市民プラザで行われる、第77回埼玉県書きぞめ中央展覧会(県展)で展示される可能性があります。両日とも9時から16時での公開です。

0

第65回 埼玉県小・中学校等児童生徒美術展

1月25日(土)と26日(日)の両日、熊谷市スポーツ文化村「くまぴあ」体育館にて、午前9時から午後4時で小・中学校等児童生徒美術展(大里地区展)が実施されます。

本校からは、1年生が5名、2年生が4名、3年生が4名の計13名の美術作品が展示されます。おめでとうございます。

会場は駐車場スペースが少ないので、乗り合わせのご協力をお願いいたします。また、スリッパ等の持参にもご協力お願いいたします。

 

0

西校舎2階 新しい電子黒板の導入

現在3年生のフロアである西校舎2階には、RICOHの最新型電子黒板が3台設置されています。

各教室の黒板右側に設置してあり、どの座席からも見やすい大きなモニターとなっています。

画質もよく、生徒も喜んでいました。

0

寄居ふるさと探究学シンポジウム

令和7年2月12日(水)に寄居町民ホールで14:30~15:30の間に寄居ふるさと探究学シンポジウムが実施されます。詳しい内容は、添付されたチラシを御確認ください。保護者の皆様、地域の皆様も観覧できます。よろしくお願いします。

 

【チラシ】寄居ふるさと探究学シンポジウム.pdf

0

2年生 性に関する講演会

1月22日(水)の5・6時間目に、2年生を対象とした性に関する講演会を実施しました。

深谷赤十字病院の 大内 真沙美 先生が来校し、性感染症の予防と、思春期男女の人間関係についてご講演していただきました。

生徒は、思春期の体のしくみと悩みや性的欲求の違いを知り、互いの人格を尊重して異性に対する適切な態度や行動をとることの大切さを学びました。

0

3年生 私立入試中心日②

1月22日(水)は私立入試中心日で、多くの生徒が自身の希望校での入試を受けています。

また、本日試験がない生徒は学校に登校し、2時間自習をした後に下校しました。自習では、進路実現に向けて参考書や過去問を解くことや、先生や友達同士で教え合いを行いました。

静かに集中して行うことができていました。

0

3年生 私立入試中心日①

1月22日(水)と23日(木)は、埼玉県私立入試の中心日です。

これまで勉強や面接練習をしてきた成果を発揮し、希望の進路を実現できることを、心から祈っています。

 

 

0

特別支援学級 教室変更

1月20日(月)より、特別支援学級の教室が以前の東校舎2階から、東校舎1階へと変更になりました。

モニターが前方に設置してある、新しい教室で過ごしていきます。

0

1年生 スキー教室説明会

1月17日(金)の6時間目に、1年生の保護者を対象としたスキー教室説明会を実施しました。

2月13日(木)と14日(金)に行われるスキー教室に向けて、学年職員から保護者と生徒へ、当日のルールや詳細などの確認を行いました。

生徒主体の説明会で実行委員中心に活躍してくれました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

 

0

不要文房具回収

1月17日(金)の朝に、福祉委員会の生徒が未使用の不要文房具の回収を体育館前で実施しました。

昨年度も実施した活動ですが、今年度も不要文房具を回収して慈善団体に寄付する活動を行いました。

また、寄付をしてくれた生徒や教職員に対して、福祉委員会の生徒が手作りのしおりを渡してくれました。心温まる活動でした。

 

0

第2回男衾小中合同研修会

 1月16日(木)の放課後に第2回男衾小中合同研修会を実施しました。9年間を見通した小中一貫教育を推進するために、小中学校の先生方が一同に集まり、会議を行いました。男衾の子供たちのために、熱心に議論をしていました。

 

0