2025年7月の記事一覧
1学期 終業式
7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。
校歌斉唱をした後、1学期の振り返りを各学年の代表生徒3名が全校の前で発表をしました。1年生にとっては、中学校生活最初の学期が終わり、緊張と達成感に溢れていました。
また、夏休みに向けて、生徒指導主任や安全主任から全校に話がありました。校長先生からは各学年の成果と課題のお言葉をいただきました。
全校生徒は正しい服装で式に臨むことができました。
部長・副部長引き継ぎ式
7月17日(木)の朝に、各部活動の3年生旧部長・副部長から、2年生の新部長・副部長への引き継ぎ式を行いました。新部長・副部長はメッセージカードを受け取り、部活動を引き継ぎました。
また、校長先生から励ましと労いの言葉をいただき、新部長・副部長は引き継ぎを終えて気合いが入っている様子でした。
2年生 総合的な学習の時間 高校調べ
1学期、2年生の総合的な学習の時間では、高校調べを行いました。
各班で担当する高校を分担し、その高校についてインターネットやパンフレットから様々な情報を調べました。
そして、調べた情報を高校ごとに模造紙にまとめました。現在は東校舎3階の廊下に掲示しています。
写真やイラストなども使用して、とても見やすく綺麗なものを作成しました。
1学期 大掃除
7月16日(水)の5時間目に、1学期の大掃除を行いました。
お世話になった学校を、感謝の気持ちを込めて全員で綺麗に清掃しました。また、普段清掃の行き届かない所を念入りに清掃しました。
全校生徒は一生懸命に清掃をしていました。
3年生 租税教室
7月15日(火)の6時間目に、3年生を対象とした租税教室を実施しました。
寄居町税務課の 小平 様、田島 様が来校し、税を通して社会や国の在り方について教えていただきました。
3年生は社会科で学んだ知識等も生かし、真剣に講義を受けていました。
3年生 性教育(性的欲求と性行動)
7月14日(月)の5時間目の3年生学活にて、担任による性教育の授業を行いました。
「ある少女の悩み」という題材を取り扱い、性的欲求や性行動について学び、協議をしました。
思春期の性心理の違いを理解するとともに、相手の気持ちを理解することができました。
社会を明るくする運動
本日、寄居町保護司会、寄居町町更生保護女性会のみなさんに社会を明るくする運動の一環であいさつ運動をしていただきました。男衾中の生徒たちもさわやかにあいさつをしていました。
1年生 調理実習
7月8日(火)・9日(水)に1年生が調理実習を行いました。
筑前煮を班で協力して調理しました。
とても美味しく味の染みた筑前煮が完成しました。
生徒朝会(県大会壮行会)
7月9日(水)の朝に、学校総合体育大会県大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。
県大会に出場する生徒一人一人の紹介を全校に行いました。
男衾中学校だけでなく地区の代表としての誇りを持って、頑張って欲しいと思います。
5・6組 調理実習
7月8日(火)の5・6時間目に、5・6組で調理実習を行いました。
先生方と一緒にハンバーグを一からこねて調理し、ハンバーガーを調理しました。
とても美味しいハンバーガーを作ることができました。
表彰朝会
7月8日(火)の朝に、表彰朝会を行いました。
学校総合体育大会地区予選や、第63回埼玉県硬筆中央展覧会等の表彰を行いました。
非常に多くの生徒を表彰することができました。
命を大切にする週間 ~3年生 道徳の授業~
7月7日(月)から11日(金)は、命を大切にする週間です。
生徒の大切な命が失われないようにすることを目的として、全学年で生命に関する道徳の授業や、人権感覚育成プログラムの授業を実施します。
さっそく3年生は、学年で道徳の授業を実施して「十五分後の奇跡」という題材について意見を深めました。コロナ禍における生命の尊さに関して考え議論することができました。
第1回 学校保健委員会
7月3日(木)に、学校保健委員会を実施しました。
学校医の 定森 真理 先生、学校歯科医の 小西 誉 先生、学校薬剤師の 齋藤 誠 先生、またPTAの保護者の方々をお招きして、男衾中学校の健康診断の結果や体力テストの結果から、安全に生徒が生活できるように協議を行いました。また、先生方から助言をいただきました。
1学期 期末テスト2日目
7月4日(金)に、1学期の期末テスト2日目がありました。
1年生は技術家庭科・音楽・数学・社会のテストを、2年生は技術家庭科・音楽・社会・理科のテスト、3年生は技術家庭科・音楽・理科・英語のテストを実施しました。
全校生徒は2日間、テストの雰囲気に緊張した表情を見せていましたが、これまで勉強してきた成果を発揮するために、頑張っていました。
1学期 期末テスト 1日目
7月3日(木)に、1学期の期末テストがありました。
1年生にとっては、中学校生活初めての定期試験でした。
本日、1年生は理科・英語・国語・美術体育のテストを、2年生は英語・国語・数学・美術体育のテスト、3年生は国語・数学・社会・美術体育のテストを実施しました。
全校生徒は最後まで諦めずに試験に臨むことができました。
7月 全校朝会
7月1日(火)の朝に、7月の全校朝会を実施しました。
全校生徒は時間前に整列完了し、立派な態度で朝会に参加することができました。
また、福祉委員会からペットボトルキャップ回収のお願いがありました。