一斉総合

一斉総合

第10回 一斉総合 分科会

10月31日(金)の1・2時間目に、第10回の一斉総合がありました。

昨日の5・6時間目と連続して行われた本日の一斉総合では、各ゼミが更なる活動を行いました。まちづくりゼミでは、2回目となるジビエバーガーを調理しました。

2時間目には、支援担当訪問で歴史ゼミとまちづくりゼミが公開授業を行いました。

詳しい活動内容は、各ゼミのページをご覧ください。

第9回 一斉総合 分科会

10月30日(木)の5・6時間目に、第9回の一斉総合がありました。

先週の柏葉祭での中間発表を受けて、各ゼミで今後の方向性について議論する姿が見れました。

まちづくりゼミでは、先日挑戦した寄居町の特産を食材にしたお弁当とピザの内容をよりよくするために、「お弁当屋さん彩彩」さんと「PIZZA YUJI」さんへインタビューに行きました。

詳しい活動内容は、各ゼミのページをご覧ください。

 

 

 

第8回 一斉総合 分科会

10月16日(木)の5・6時間目に、第8回の一斉総合がありました。

 特産物ゼミや町づくりゼミでは、家庭科室で調理実習を行いました。特産物ゼミでは、エキナセアを使ったハーブ丼作りや、みかんをつかった和菓子&サラダ作りを行いました。町づくりゼミでは、寄居の物を使って作った「寄居バーガー」を調理し、とても良い物ができました。

詳しくは各ゼミのページをご覧ください。

第7回 一斉総合 分科会

10月9日(木)の5・6時間目に、第7回の一斉総合がありました。

農業ゼミでは、草整理と間引きを実施し、野菜の芽の成長を喜んでいました!

また、歴史ゼミでは杉山城を見学し、堀・土塁・馬出などについての実地調査を行うことで、鉢形城との比較を行いました。特産物ゼミでもエキナセアについて質問をするなど、どのゼミも目標達成のために努力していました。

詳しくは各ゼミのページをご覧ください。

 

 

第6回 一斉総合

10月2日(木)の3・4時間目に、第6回の一斉総合がありました。

町づくりゼミでは、自分達が考えた地元食材を使ったお弁当を実際に調理してみました。油を使わない、食物繊維が摂れる、寄居町の食材を使用するなど、それぞれ工夫が見られました。

動画編集チームでは、柏葉祭での中間発表に向けて、各ゼミの動画の一次締め切りでした。次回動画編集のプロにフィードバックをもらい、修正・改良していきます。

 

詳しい活動は各ゼミのページをご覧ください。