男衾中News

令和7年度

一斉総合ガイダンス

6月11日(水)の朝読書の時間に、2学期から始まる一斉総合の手法による寄居ふるさと探究学のガイダンスを全校で行いました。寄居ふるさと探究学をより良いものにするために、昨年度との変更点等を確認しました。

その後、一斉総合のゼミ希望調査を取りました。

 

教育実習生の授業

 本日、教育実習生の指導教官の先生が本校に来校し、教育実習生の保健の授業に関して御指導をいただきました。生徒たちは積極的に発言していました。

 

 

全校朝会(学総決意表明式)

6月9日(火)の朝に、全校朝会を行いました。

今月19日(木)から21日(土)にかけて行われる、学校総合体育大会地区予選会に向けて、各部活動の部長が全校に決意を表明しました。

残りわずかの練習を大切にして、学総を悔いの無い大会にしましょう。

 

1年生 救急救命講習

6月5日(木)の5・6時間目に1年生の救命救急講習を実施しました。

もしものケースに備えて、心肺蘇生法ならびにAEDの使用の訓練を行いました。動画を視聴した後、実際の人形を使用して練習をしました。

1年生は真剣に受講することができました。

 

1年生 調理実習

6月3日(火)と4日(水)に1年生は調理実習を行いました。

しょうが焼きとパプリカのナムルを班員と協力して調理しました。

とても美味しく作ることができました。

2年生 救急救命講習

6月4日(水)の5・6時間目に2年生の救急救命講習がありました。

突然人が倒れていたら・・・という想定で、昨年学んだ心肺蘇生法ならびにAEDの使用を練習しました。

2年生全員真剣に取り組んでいました。

 

3年生 救命救急講習

6月3日(火)の5・6時間目に3年生の救命救急講習を実施しました。

ASUKA モデルの動画を視聴した後、心肺蘇生法ならびにAEDの使用の訓練を実施しました。

3年生はもしもの場合に備えて、真剣に受講することができました。

 

6月 全校朝会

6月3日(火)の朝に、6月の全校朝会を行いました。

校長先生からは体育祭や修学旅行の振り返りのお言葉をいただきました。

全校生徒は正しい服装で参加することができました。

 

職員研修 学校基礎救命講習会(エピペン講習含)

6月2日(月)の放課後に職員研修として学校基礎救命講習会を実施しました。

深谷市消防本部 花園消防署から6名の職員に来校いただき、けがや事故の発生時に全職員が迅速かつ適切に対応するために、心肺蘇生法およびAEDの使用、エピペンの講習会をしました。

全職員が真剣に研修を受講しました。

1年生 調理実習

5月27日(火)、28日(水)に1年生が調理実習を行いました。

家庭科室の使い方の説明と、実際にみたらし団子を調理しました。

生徒は一生懸命にみたらし団子を作っていました。